ドローンフライト申請代行サービス

改正航空法に伴う地方航空局へのフライト申請を代行いたします!
株式会社セキドと行政書士法人 山口事務所の業務提携により、フライト申請代行サービスを行っております。
日本全国の包括申請など様々なケースに柔軟に対応いたします。お気軽にご相談下さい。
セキド会員のお客様は、特別優待料金にて承っております!
◆航空法のルールによらずにドローンを飛ばしたい!
航空法によって、ドローン(無人航空機)の飛行禁止場所や飛ばし方のルールが定められています。
業務利用時や趣味でのフライトなどを問わずこのルールは適用されますので、ドローンの利用が制限されてしまいます。
しかし、地方航空局へフライトの申請を行い、許可・承認を得ることが出来ればルールによらずにフライトを行うことが可能となります。
航空法を確認する
◆包括申請を行いたい!
本来は、フライトを行う場所や日時を指定して申請する必要がありますが、フライト毎に毎回手続きを行うのは煩雑です。
また、業務で広範囲にわたってドローンを飛ばす場合などにおいては、場所を指定しての申請が難しいものとなります。
そのような場合、フライトを行う場所や日時を定めない申請(包括申請)を行うことが可能です。
包括申請の許可取得実績がありノウハウもありますので、お気軽にご相談ください。
(例)フライト日時:平成27年1月1日~平成27年12月31日迄
フライト場所:東京都全域
◆地方航空局へ提出する書類の作成が手間・めんどくさい・やりたくない!
書類の作成から提出までを一貫して代行いたします!
※申請内容の確認や書類への押印など、一部お客様へお願いする事がございます。
◆申請に時間をかけたくない!
申請にあたって、地方航空局と何度もやり取りを行い、申請書類を完成させる必要があります。
申請のノウハウがあるので、やり取りにかかる時間の短縮や、手間を減らすことが出来ます!
◆DJI製品以外のドローンを申請したい!
DJI製品以外のフライト申請代行も承っております。
※申請にあたりまして、以下の条件[1]~[5]に 全て該当している必要がありますのでご確認ください。
[1] フライト予定日までに、1ヶ月以上の期間がある
申請にあたりまして、申請書類が完成してから10日(土日祝除く)が必要となっております。
書類の完成までには地方航空局とのやり取りや事前確認等でお時間を頂くこととなります。
そのような状況から、ご希望される日までには飛行許可が取得できるよう、余裕を持った申請のお申し込みをお願いいたします。
[2] 10時間以上のフライト経験がある
ドローンを飛行させる方は、10時間以上のフライト経験がある必要があります。
詳細は、国土交通省ホームページの「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」をご確認ください。
◆10時間以上の飛行経歴がない方へ
セキドでは、ドローン専用フライト練習場「SEKIDO DJI ドローンフィールド」をご案内しております。
ご利用にあたってお客様ご自身でフライト申請・各種手続きを行う必要はありません。
DJI インストラクター、専門スタッフが常駐致しますので、安心してフライト練習を行って頂ける施設となっております。
SEKIDO DJI ドローンフィールド
[3] ドローンに関する法令や安全飛行に関する知識、操作能力がある
飛行のために必要な知識や能力がある必要があります。
詳細は、国土交通省ホームページの「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」をご確認ください。
◆ドローンに関する法令、知識、操作能力に自信のない方へ
セキドでは、ドローン経験レベル・用途別に各種イベントや講習会を実施しております。
ドローン経験レベル・用途別 ~オススメプラン~
[4] 申請する機体の重量が200g以上25kg未満である
重量が200gを超える機体を飛ばす場合には航空法が適用されます。
DJI製の機体は全て該当します。
[5] 飛行させる場所の土地所有者の飛行許可を得ている、または許可を得ることができる
民法では、所有地の上空も『土地所有権』に含まれているため、第三者の土地上空でドローンを飛ばすには許可が必要となります。(民法207条)
▼STEP.1 申請対応条件の確認
▼STEP.2 ヒアリングシートの記入
申請内容の詳細については、事前にヒアリングシートのご記入をお願いしております。
下記よりExcelファイルをダウンロードの上、ご記入ください。
▼STEP.3 申請お申込み
行政書士法人 山口事務所「ドローン申請サイト」にて、専用メールアドレスにヒアリングシートを添付してお送りください。
▼STEP.4 ヒアリング・内容確認
行政書士法人 山口事務所にて、申請に必要な準備を行います。
▼STEP.5 地方航空局へ申請
▼STEP.6 捺印書類送付
許可承認後、お客様へ捺印書類を送付・返送して頂きます。
▼STEP.7 申請書類郵送申請
お客様より捺印書類が届き次第、地方航空局へ郵送申請致します。
▼STEP.8 許可承認書の郵送納品
ご入金確認でき次第、下記書類をお客様へ郵送納品致します。
・許可承認書
・地方航空局から送られてくる申請書控え
SEKIDO会員様優待・ドローン申請代行
サイトリニューアル記念 特別価格キャンペーン実施中! (平成30年6月末まで)
セキド会員のお客様は、特別優待料金にて承っております!
特別優待料金でご利用いただくには
新規申請
☆1都道府県まで、1年間、DID地区、30m未満
(操縦者3名まで、省略可能機体3台まで)
▼通常価格39,800円のところ
25,000円(税抜)【セキド会員優待価格】
☆日本全国、1年間、DID地区、30m未満
(操縦者3名まで、省略可能機体3台まで)
▼通常価格49,800円のところ
35,000円(税抜)【セキド会員優待価格】
☆日本全国、1年間、DID地区、30m未満、夜間、目視外
(操縦者3名まで、省略可能機体3台まで)
▼通常価格69,800円のところ
49,000円(税抜)【セキド会員優待価格】
☆場所特定、最大3か月間、空港等周辺の飛行、1経路のみ
(操縦者3名まで、省略可能機体3台まで)
▼通常価格74,800円のところ
60,000円(税抜)【セキド会員優待価格】
☆場所特定、最大3か月間、150m以上上空飛行、1経路のみ
(操縦者3名まで、省略可能機体3台まで)
▼通常価格74,800円のところ
60,000円(税抜)【セキド会員優待価格】
追加料金
操縦者・・・4名以上1名あたり 3,000円(税抜)
機体(省略機種・改造なし)・・・4台以上1台あたり 3,000円(税抜)
機体(改造機種、非省略機種)・・・1台から1台あたり 5,000円(税抜)
マニュアル記載内容の変更・・・3,000円(税抜)
追加書類作成 ・・・2,000円(税抜)
許可承認追加・・・
イベント上空
夜間飛行
目視外飛行 ・・・1件あたり7,000円(税抜)(マニュアル記載内容の変更を含む)
危険物輸送
物件投下
追加経路図作成(場所特定)・・・1経路10,000円(税抜)
空港事務所申請・包括申請・・・1経路あたり10,000円(税抜)
更新申請・変更申請
・初回の新規申請より8,000円引き
・新規申請が49,000円以上の場合16,000円引き

(1)セキド オンラインショップにて、会員登録(無料)のお手続きをお願いいたします。 [セキド オンラインショップ]
(2)お申込みの際に、セキド会員であること+会員登録時のメールアドレスをお伝え下さい。