BlueROV2に対応するオプションとしてラインナップし低価格の水中作業ロボットを実現
また、水中ロボットアームの発売に合わせて、7月1日(水)15時より「Reach Alpha」のライブデモを実施するWebセミナーを実施いたします。
・水中ロボットアーム Reachシリーズ とは
ROVや水中ドローン向けに開発された Reachシリーズ は、世界最小の水中ロボットアームです。従来の水中マニュピレーターと比較し、小型かつ数十分の1となる「290万円~」という圧倒的な低価格を実現しています。
ReachAlpha の乾燥重量は1,360g(水中900g)にも関わらず、深度 300mまで耐圧性能を確保しています。動作精度は 0.1°を実現しており、綿密な検査作業と複雑な作業を必要とする新時代のオペレーターにとっては必需品となるでしょう。5軸の「Reach Alpha」および、より強力かつ7軸の「Reach Bravo」の2種類を中心とし、各種先端ツールや直感操作を可能にする「マスターアーム」など発展性のあるアクセサリーを用意しています。
左から「Reach Alpha」、「Reach Bravo」
・交換可能な先端ツールアタッチメント
アーム先端のグリップ部分は交換可能構造になっており、ロープカッターなど数種類のツールアタッチメントを取付可能です。簡単に取り付け可能で、現場で臨機応変に対応可能です。
・直感的な操作を可能にするマスターアームコントローラー
直感的にロボットアームを操作可能な「マスターアーム」に対応しています。従来製品は複雑な操作を必要とし、熟練したスキルが必要でしたが、「マスターアーム」を使用することで直感的かつ機敏なタスクを可能にします。その結果、オペレーターのトレーニングにかかる時間は極めて短くなります。
・BlueROV2に適合
「Reach Alpha」はセキドが販売する小型ROV「BlueROV2」に適合し、オプションとして用意しています。組み込みはセキド水中ロボティクスチームが行うため、技術的知識は必要ありません。
同クラスにおける従来型ロボットアームは単関節であり、水中作業は不可能とされていましたが、本製品と統合される事で潜水作業の置き換えすらも可能になります。
・想定される使用用途
すでにセキドでは国内数社に販売及び組込実績があり、今後も様々な用途に採用が見込まれています。
1. 回収/設置作業
海底から物体を引き上げるためのロープやシャックルの取り付け
2. 危険箇所の調査
危険箇所の調査において障害となる瓦礫除去など
3. 防衛/警備作業
爆発などの危険性がある不審物の調査や回収
4. 自動搬送ロボット(AGV、UGV)
陸上ドローン向けの全天候型ロボットアームとして
・スペック
関節数:5箇所
重量(気中):1360g
重量(水中):900g
直径:40mm
最大長:580mm
耐荷重:2kg(最大長時)
耐圧深度:300m
動作精度:0.1°
アーム握力:100kgf(600N)
参考価格:2,900,000円(税抜)
関節数:7箇所
重量(気中):8kg
重量(水中):4.5kg
直径:80〜90mm
最大長:90cm
荷重:20kg
耐圧深度:300m
アーム握力:203kgf(2000N)
参考価格:8,000,000円(税抜)
・水中ドローン / ROV最新情報WEBセミナー開催
7月1日(水)開催する無料WEBセミナーでは、ReachAlpha のライブデモを行います。
本セミナーでは、産業用最新ROVの実例紹介や海中作業の映像なども大公開いたしますので、水中ドローン・ROVの導入をご検討の方は、是非お気軽にご参加ください。
【WEBセミナー】水中ドローン・ROV最新情報セミナー 概要
・開催日時:2020年7月1日(水) 受付:14時30分~ セミナー:15時〜16時30分
・参加費用:無料
・WEBセミナー利用ツール:Zoom
・詳細ページ:https://sekido-rc.com/?pid=151280282